投資信託とは?
投資信託とは、「複数の投資家(お客さま)」の資金を集め、「資金運用の専門家」がお客さまに代わって投資対象や売買のタイミングを見極めながら国内外の株式・債券・不動産などに「分散投資」し、その運用成果を投資家に分配する仕組みの金融商品をいいます。
投資信託が初心者におすすめな
3つの理由


1,000円から※
少額購入が可能!
個人で直接債券や株を購入し多くの銘柄で分散投資するには多額の資金が必要ですが、投資信託なら1,000円から※はじめられ、少額での分散投資が可能です。
※積立投資信託、NISA(つみたて投資枠)の場合


運用のプロが
銘柄を厳選して運用します
投資信託は専門家が銘柄を選んで運用します。個人では手間がかかることや困難なことでも、投資信託への投資で専門家のノウハウを活用できます。


複数の銘柄に
分散投資します
1つの資産だけに投資を行うと、景気が悪化したり投資先の企業が倒産した場合、受ける影響は非常に大きなものになります。
投資信託は多数の投資家から資金を集めて運用するので、大きな資産規模から様々な銘柄に分散投資できます。
投資信託をはじめる理由
ムダを省いて
毎月コツコツ貯金!
でも、利息ってこれだけなの…?
貯蓄や老後資金を増やすには、
預金だけでは思うように
なかなかお金は増えません。
そこで貯蓄を増やす方法として、
誰にでも手軽にはじめられる投資信託をおすすめします。
AさんとBさんで比べてみよう


毎月4万円、普通預金を20年間
金利 年0.001%で貯蓄した場合…
20年後…
約960万円
の貯金額


毎月4万円、積立投資信託を20年間
年3%で運用できた場合…
20年後…
約1,290万円の資産に!
- ※運用管理費用(信託報酬)およびその他の費用・手数料等は考慮しておりません。
- ※運用管理費用(信託報酬)およびその他の費用・手数料等は考慮しておりません。