人財育成制度
みらい成長支援プロジェクト
関西みらい銀行では、従業員の成長に向けたチャレンジを、会社としてしっかりと支えるために、
「みらい成長支援プロジェクト」をスタート。
自身の描くキャリアの実現に向けてその成長を支援する「成長支援制度」、
社員のチャレンジする意欲を支え、キャリア形成をサポートする「キャリア支援制度」の他、
スキルやノウハウだけでなく、仕事やプライベートの豊富な体験を通じて豊かな感性を養い、
お客さまとの共感のベースを広げる「体験スタンプラリー」を実践しています。
成長支援制度
自身の描くキャリアの実現に向けてその成長を支援する制度
海外派遣制度
グローバルな視点や感覚を養うためにりそなグループの海外ネットワークを最大限に活用しています。
海外駐在 | 提携銀行のジャパンデスク等で現地進出をサポート |
---|---|
海外トレーニー | グループの海外拠点で通常業務 |
海外視察研修 | グループの海外拠点や取引先企業を訪問し現地を体験 |
外部派遣制度
視点や視野を広げるために他社や他業態の方々と交流し、協働するために実施しています。
外部機関への 派遣 |
外部の講座や展示会に参加、スキルや最新の知見を習得 |
---|---|
異業種交流 | 他社や他業界の方々との交流・協働によりネットワークを構築 |
若手社員の 出向 |
取引先企業やりそなグループ各社に1年~2年間の出向、関西みらい銀行以外での業務経験を通じて銀行の枠を超えた経験値の高い人財を育成 |
トレーニー制度
社員が広い視野を持ち今後のキャリア形成を考えるきっかけを得るために実施しています。
社内トレーニー | 社内の本部各部へのトレーニー |
---|---|
りそな トレーニー |
りそな銀行を中心としたグループ会社へのトレーニー制度 |
グループ会社 トレーニー |
グループ会社へのトレーニー制度 |
自己啓発支援制度
自律的な能力開発を支援するため多彩な自己啓発支援制度を実施しています。
りそな ビジネススクール |
専門スキル講座、ビジネススキル講座、資格取得支援講座を年間100講座前後開催。 |
---|---|
Resona My Study |
産育休者等を含めた全社員が、“いつでも、どこでも”自律的に学べる環境を整備した、自宅学習システム。 |
体験型研修・実践型研修
体験型研修・実践型研修は、業務の実践力向上や研修内容の定着化を図るために「体験型研修」や「実践型研修」を実施しています。
体験型研修
実践型研修
キャリア形成支援制度
社員のチャレンジする意欲を支え、キャリア形成をサポートする制度
ジョブ・エントリー
公募する職務に対しエントリーできる制度。社員一人ひとりが自らのキャリア形成を考え、希望する職務にチャレンジできる機会を提供しています。
みらいチャレンジ制度
トレーニー、海外派遣、外部派遣、本部各部署の業務を公募し、合格者を登用する制度。チャレンジ意欲があり、一定の能力を発揮している社員に対し、キャリアアップをサポートしています。
自己申告制度
希望する職務、勤務地、キャリアパス・異動・研修等に関する希望を申告、登録する制度。
現在及び将来の職務に対する希望を上司部下、人事部が共有し、キャリア形成に役立てています。
体験スタンプラリー
仕事やプライベートの豊富な体験を通じて豊かな感性を養い、お客さまとの共感のベースを広げる制度
お客さまとの共感のベースを広げ、お客さまの悩みを引出しニーズを明確化する力を身につけるために、多様なライフイベントやライフステージに関する体験を積み、幅広い教養や文化等に触れること促進する「体験スタンプラリー」を実施しています。「体験スタンプラリー」は、「お客さまになる体験」、「自社を知る体験」、「自分を磨く体験」の3つの体験により構成しています。
- 体験
- 具体的例
-
お客さまになる
体験 - 住宅展示場やギャラリーの見学 自分のマネープランを考える
-
自分を磨く
体験 - 話題の映画を鑑賞する インスタ映えする写真を撮る
-
自社を知る
体験 - ご当地検定の資格を取る 社長と話しをする
3つの体験をバランスよく体験し、かつ体験を積み上げた上位者や、ユニークな体験積んだ社員には表彰を実施します。
≪表彰内容≫
社長、副社長と昼食会へ招待や経営会議への参加等、ユニークな特典を実施します。
新入社員研修
仕事の進め方・ビジネスマナー・銀行業務の基礎を学んでもらうのはもちろん、新入社員同士の結束を強めます。
配属前研修
入社後の約1ヵ月間、配属までに必要な研修を実施します。社会人として、仕事の進め方・ビジネスマナー・銀行業務の基礎を学んでもらうことはもちろん、地域貢献活動の一環として「びわこ湖岸の清掃活動」や「わくわく研修」と題して同期の絆を深めるカリキュラムも予定しています。1カ月の研修期間を通じて、新入社員のみなさんの絆も深まります。
配属後フォロー研修
配属された支店でのOJTでは、先輩社員が指導員として業務習得をしっかりとサポートしてくれます。また、現場でのOJTと並行して、定期的に集合型のフォロー研修を実施しています。業務に直結する内容となっているため、集合研修で学んだ知識を現場で実践することで成長できる体制となっています。
営業課配属前に「プレ営業」や「営業アシスタント」期間として、営業担当者としての準備期間を予定しています。 支店の先輩や上司と一緒にお客さまを訪問し、間近でやり取りや推進のノウハウを学ぶことができます。集合研修で得られる知識だけでは分からない、生きた知識や経験をすることで、営業職へのスムーズなステップアップを図ります。