社員紹介 社員紹介

SCROLL

印藤 悠紀

Yuki Indo

国際業務部 主任
2013年入社

志望動機

私は関西で働きたい一方、外国語学部出身なので海外業務にも興味がありました。当時の採用パンフレットに国際業務部の社員が紹介されていて、関西地銀でも海外に関わる仕事ができることを知り興味を持ちました。面接で自分を出し切れたことも決め手でした。

お客さまに寄り添い、
国際ビジネスのチャンスを広げていく。

01 仕事内容とやりがい 仕事内容とやりがい

お客さまの海外取引の挑戦を支える
専門人財を目指して。

担当支店の営業担当者が、海外取引のある法人のお客さまを対象に、海外送金やL/C取引、海外通貨建融資などの提案をするサポートをしています。
入社当初は営業店に所属しました。2年目からは個人営業担当として、地域のお客さまへ資産運用や相続対策の提案活動をしていました。国際業務部に異動した当初は、初めての法人担当で、なおかつ外為関連の商品についてもまだまだ知識がなかったので、戸惑うことも多かったです。ただ、周りの先輩や上司のサポートもありましたし、個人営業時代の経験も活かしながら、新しい環境にも臆せず飛び込んでいくことができたのだと思います。
さらに現在は、外為事務の改定や社内研修、お客さま交流会の開催など、国際業務全般の企画・運営・管理を行っています。
専門的な知識が求められる仕事のため、社内外から頼りにされる場面も多く、それがやりがいにつながっています。

お客さまの海外取引の挑戦を支える専門人財を目指して。

02 私のポリシー 私のポリシー

営業店の向こう側にいる、
お客さまのことを想う。

入社4年目、私は海外トレーニーとしてベトナムのホーチミンにある支店に1年間出向しました。トレーニーといっても、ただ勉強するだけではなく、現地社員や駐在している日本人スタッフと共に実際の業務に携わります。言語や文化、商習慣の違いに最初は苦労しましたが、こちらから積極的にコミュニケーションをとるなど、自分の動き方次第で状況は変えられるのだということに気付いてからは、海外という環境を楽しみながら仕事を進めることができました。帰国してからも、自ら発信し行動することを、いつも意識しています。
また、国際業務部は営業店に比べて直接お客さまと接する機会が少ないからこそ、常にお客さま目線を忘れないことを心がけています。営業店の立場からすると、本部からの指示や案内は銀行都合の考え方だと捉えられてしまうことがあります。そのため、営業店からの問合せに回答する際や、新たな取組み等を社内向けに発信する際には、必ずその向こうにいるお客さまのことを意識し、また、直接お客さまと接する営業店の立場になって対応することを心がけています。

営業店の向こう側にいる、お客さまのことを想う。

03 今後の挑戦 今後の挑戦

自分自身の経験を活かし、
人財育成にも貢献していきたい。

当社の強みは、地方銀行でありながら、りそなグループ全体の機能を活用することができるところです。国際部門でいうと、グループの海外拠点から生きた情報をお客さまに届けることができますし、現地でのサポートを手厚く行うこともできます。しかし、国際業務に関する知識は、私自身もそうだったようにまだまだ浸透していないと感じています。だからこそ、私は海外トレーニーの経験も活かしながら、社内の人財育成にも貢献していきたいと考えています。社員一人ひとりが国際業務に関する提案を、今まで以上に積極的に行うことができれば、関西にいるお客さまの国際ビジネスのチャンスも更に広げていくことができると思います。そのためにも今はまず、分かりやすい情報発信をすることや、新しい社内研修の企画を積極的に行っていきたいと思います。

自分自身の経験を活かし、人財育成にも貢献していきたい。

04 OFFの過ごし方・人柄紹介 人柄紹介

OFFの過ごし方

やはり外国が好きなので、長期休暇等を利用して海外旅行に行っています。今年度は同期と一緒に1週間、ポーランドを旅してきました。また、仕事終わりに国際業務部のメンバーと甲子園でプロ野球観戦を楽しんだりもしています。

OFFの過ごし方

先輩・同僚からの人柄紹介

印藤さんは知識が豊富で頭の回転が速く、いつも的を射た回答をされるので、社内外問わず非常に頼りにされています。合併に伴う事務システム統合では、準備段階で議論が難航する場面もありましたが、印藤さんが冷静に個々の課題と解決への道筋を明らかにしてくれました。私が困っているときにもさりげなく声をかけてくれる、やさしい先輩です。

先輩・同僚からの人柄紹介

国際業務部 主任
香川 千秋

NEXT
PERSON

小島 教弘

Norihiro Kojima

関西みらい銀行 経営企画部 マネージャー
2012年入社

NEXT PERSON