INTERVIEW

有価証券運用のプロとして
収益の最大化を目指す

二階堂 拓
資金証券部
新卒で信用金庫に就職。40歳を前に自身の今後のキャリアを見直したいと考え、思い切って転職活動を開始した。関西みらい銀行では前職で培った専門知識と経験を生かしながら、資金証券部でディーリング業務を担当。有価証券、特に債券の運用に携わっている。

現在の仕事内容とやりがいは?

お客さまよりお預かりしている預金から、融資に出している貸金を差し引いた余剰資金を有価証券に投資し、収益を確保する業務に携わっています。利息配当金に加えて、市場の動向を予想して有価証券の売買を行い、売買収益を上げることも私たちのミッションです。そのため、市場のニュースや各国が公表する経済指標をチェックして今後の相場を予測し、関西みらい銀行として行う投資行動を決定しています。私たちが運用しているのは、営業店の方がお客さまからお預かりした大切な資金です。運用担当者の1回のオペレーションで大きなお金が動き、非常に責任の重い仕事ではありますが、私が行う投資が回りまわって地域経済の発展につながることに誇りとやりがいを感じています。

関西みらい銀行だからできたことは?

関西地銀でNo.1の実績を誇りネームバリューがあるので、証券会社や取引先など社外とのやりとりがスムーズに進みますし、また個人に任される業務のスケールも大きいと思います。入社後まだ3カ月程度の時期に、当社の代表が日銀支店長と面談する際に使う説明資料の作成を依頼されました。作成の期日が短く作業はたいへんでしたが、責任ある業務を任されたことで関西みらい銀行の一員として認めてもらえたように感じ、自信にもつながったと思います。また、社員の方の人柄が良く、すぐに馴染むことができるのも当社の魅力です。入社後数カ月した頃の上席との面談時に「まだ入社してからそれだけしか経ってないっけ?」と驚かれたときはとてもうれしかったですね。それも、一緒に働いているメンバーが素直に私を受け入れてくれているからだと思います。

あなたが描く、みらいは?

資金証券部でキャリアアップして、関西みらい銀行の資金運用を背負える人財になりたいと考えています。具体的には、有価証券の運用利回りを高め、安定した収益を確保し、当社収益の向上に貢献したいと考えています。昔から「何かを相談するなら二階堂に」と思ってもらえるような人になる、という信念があり、さまざまなことを学べる金融業界で働く道を選びました。有価証券運用に携わる中で知識も増え、最近では友人から資産運用について聞かれる機会も増え、思い描いていた人物像に少しずつ近づけているのではと感じています。とはいえ、まだまだ知識不足で勉強が必要な分野も多いので、「何かを相談するなら関西みらい銀行の二階堂に」という理想の姿を目指して、今後も幅広い業務に挑戦し、成長し続けていこうと思っています。
MESSAGE

求職者の方へのメッセージ

転職には不安がつきものですが、やさしい方ばかりで親切に教えてくれますし、マニュアルが整っているので、すぐに馴染めるはずです。福利厚生も充実していて、非常に働きやすい環境です。ご自身の可能性を広げるためにも、まずは気軽に話を聞きに来てください。
ONE DAY SCHEDULE

1日のスケジュール

05:15
起床
朝のニュース番組等を見て海外の相場動向を確認します。
06:45
通勤
通勤時間を使い新聞やスマホ等から相場動向の情報収集を行います。
08:00
出社
確認した相場動向を基に本日の、投資行動を考えます。
08:20
ミーティング
投資行動についてグループで打ち合わせを行います。
11:30
投資行動
証券会社への発注などの投資行動を行います。
11:30
昼休憩
東証の後場が始まる12時30分までに交代で昼食をとります。
12:30
情報収集
証券会社のレポート等を読み、情報取集をします。
13:00
投資行動
証券会社への発注などの投資行動を行います。
15:30
締め作業
有価証券の状況についての日次報告資料や会議資料を作成します。
16:30
ミーティング
毎週金曜日に1週間の相場動向や投資行動の報告を行います。
18:30
退社
DAYOFF

OFFの過ごし方

休みの日は外に出て、気分転換することが多いです。スポーツやアウトドアが好きで、趣味のテニスやハイキングに出かけたりなどしています。写真は、奈良の有名な山を登山した時のものです。雄大な渓谷に魅了されました。