リバースモーゲージ型住宅ローンのご利用例
住宅新築、購入、リフォーム資金や、サービス付高齢者向け住宅の入居一時金など、ご利用例をご紹介いたします。
資金のご利用例
住宅の新築・購入

- 対象物件
-
- 新築・中古物件購入
- マンション
- 戸建て
- セカンドハウス
- ※新耐震基準相当の耐震性を有する住宅であることが条件です。
- 例えば、新築マンションを
購入する場合 -
Aさん/
60歳今住んでいる場所は駅から遠く利便性が悪いから、
利便性の良い駅近のマンションに引っ越したい。
退職金でまとまったお金はあるけど、万一に備えて、手元にある程度のお金は残しておきたい…。例えば4,000万円貯蓄があり、駅近のマンションを検討する場合…
-
2LDK
マンション
引っ越し -
新築2LDK
マンション
価格
4,000万円 -
新築2LDK
マンション
価格
4,000万円
賃貸の場合 一括購入の場合 リバースモーゲージ型住宅ローン 初期の自己負担
0円
※引っ越し費用などは除く
4,000万円
1,600万円
お手元に残る貯蓄
4,000万円
0円
2,400万円
毎月のお支払い
- 家賃
-
18万円
家賃を毎月支払う必要があり
月の収支をしっかりたてないと
年金だけになったとき大変…なし
大きなお金を一括で支払うので
手元資金に余裕がなくなり
セカンドライフに不安が…- 利息分
-
約5.0万円
変動金利年2.475%で試算した場合
月の支払いは賃貸と比べ約1/3!
購入時の負担も軽くなりゆとりができる元金の返済
なし
なし
契約者死亡時に一括返済
- 以下のいずれかの方法でご返済いただけます。
-
- 相続人の方から一括してご返済いただく
- 担保物件(住宅および土地)の売却により一括してご返済
-

リバースモーゲージ型住宅ローンなら、
賃貸の場合に比べて
毎月の支払を
約13万円も節約!
手元資金を残しながら
駅近マンションに住めて利便性も向上!
開く
閉じる
住宅のリフォーム

- 対象物件
-
- 増築、改築、模様替えまたは修繕
- セカンドハウス など
- ※新耐震基準相当の耐震性を有する住宅であることが条件です。
- ※非住宅部分のリフォーム資金は対象になりません。
- 例えば、バリアフリーの
リフォームをする場合 -
Bさん/
65歳もう30年以上住んでいるから、家がだいぶ老朽化してきたな…。
屋根や外壁の修繕やバリアフリーを考慮したリフォームをしたいんだけど、手元にまとまったお金もないし、毎月の支払を抑えられるローンはないかな?-
リフォーム費用
1,000万円 -
借入額
1,000万円の場合
通常のリフォームローンの場合 リバースモーゲージ型住宅ローン 毎月のお支払い
- 元金+利息分
-
約5.1万円
関西みらいリフォームローンを20年間、
年利2.0%で試算した場合
- 利息分
-
約2.1万円
変動金利年2.475%で試算した場合
元金の返済
毎月返済
契約者死亡時に
一括返済- 以下のいずれかの方法でご返済いただけます。
-
- 相続人の方から一括してご返済いただく
- 担保物件(住宅および土地)の売却により一括してご返済
-

リバースモーゲージ型住宅ローンなら、
毎月の支払を
約3.0万円も節約!
毎月の支払を抑えつつバリアフリーな居住環境になって
安心・安全な生活が過ごせる!
開く
閉じる
サービス付き高齢者向け住宅の入居一時金

- 対象物件
-
- サービス付き高齢者向け住宅
- ※介護付き有料老人ホームは対象になりません。
- ※月払い等の家賃・使用料、日常生活費、サービスに関する費用等は対象になりません。
- 例えば、サービス付き高齢者向け住宅に入居する場合
-
Cさん/
70歳妻に先立たれ、10年後の自分の状態もどうなっているか不安…。
今は介護が必要な訳ではないし、サービス付き高齢者向け住宅の入居を検討しようかな。
でも月額費用がかかってくるし、万一のために預貯金もなるべく残しておきたい…。-
サービス付き高齢者向け住宅の入居一時金
800万円 -
借入額
800万円の場合
ご自身でご用意 リバースモーゲージ型住宅ローン 入居一時金
- 自己資金
-
800万円
- 借入で支払い
-
800万円
お手元に残る貯蓄
0円
800万円
毎月のお支払い
家賃
- 利息分
-
約1.7万円
+家賃
変動金利年2.475%で試算した場合
元金の返済
毎月返済
契約者死亡時に
一括返済- 以下のいずれかの方法でご返済いただけます。
-
- 相続人の方から一括してご返済いただく
- 担保物件(住宅および土地)の売却により一括してご返済
-

リバースモーゲージ型住宅ローンなら、
資金の取り崩し不要!
新しい住まいでお隣さんやスタッフさんとの交流の場も増え
家事のサポートも受けられて、快適な生活を過ごせる!
開く
閉じる
既存の住宅ローンのお借換え

- 対象物件
-
- 民間金融機関、フラット35、機構融資、旧公庫融資でお借入れの住宅ローン
- セカンドハウスのローンの借換え
- 既存の住宅ローンの残高および今回のお借換えに伴う諸費用など
- ※既存の住宅ローン残高の一部のお借換えは対象外です。
- 例えば、今の住宅ローンの
借換資金とする場合 -
Dさん/
58歳今の住宅ローンがまだ17年も残っていて、退職金で返済する事を考えているけれど、退職金を全て使ってしまうと退職後の生活のゆとりがなくなりそうだな。ローンを見直して趣味を満喫できないものか…。
40歳のときに4,000万円のマンションを購入し、期間35年で住宅ローンを借入れしている場合で比較
-
住宅ローン残高
2,300万円 -
借入額
2,300万円の場合
従来の住宅ローン(借換えしない場合) リバースモーゲージ型住宅ローンで借換え 毎月のお支払い
- 元金+利息分
-
約13.1万円
住宅ローンを35年間、固定金利年1.950%で試算した場合
- 利息分
-
約4.7万円
変動金利年2.475%で試算した場合
元金の返済
毎月返済
契約者死亡時に
一括返済- 以下のいずれかの方法でご返済いただけます。
-
- 相続人の方から一括してご返済いただく
- 担保物件(住宅および土地)の売却により一括してご返済
-

リバースモーゲージ型住宅ローンなら、
毎月の支払を
約8.4万円も軽減!
毎月の支払を大幅に
軽減できて大成功!
浮いたお金で趣味が楽しめそうだ!
開く
閉じる
子世帯などの住宅取得の支援

- 対象物件
-
- お子さまやお孫さまが住む新築・中古物件、マンションの購入
- ※住宅のリフォーム資金および住宅ローンの借換資金は対象外です。
- ※親世帯が融資を受けた資金を子世帯等に貸し付ける場合は対象外です。なお、子世帯等が取得する住宅に親世帯が共有持分を設定するか否かは問いません。
- 例えば、息子世帯の住宅ローンを支援する場合
-
Eさん/
60歳一人息子が住宅の新築を検討している。住宅購入は大きなお金が必要になるので、親として資金の支援をしたい。しかし私たちの生活もあるので、手元の資金はなるべく残しておきたい…。
自分が住む家は私達が亡くなった後、息子も手続きなど面倒なので相続したくないと言っているし、この家を活用してどうにかならないものか?-
Eさんの住宅及び土地の評価額
2,400万円 -
借入額
1,200万円を支援 -
息子世帯の住宅新築
4,000万円
息子世帯の
住宅ローン(支援なし)息子世帯の
住宅ローン(支援あり)親世帯の
リバースモーゲージ型住宅ローン毎月のお支払い
- 元金+利息分
-
約12.2万円
4,000万円の住宅ローンを35年間、
固定金利年1.5%で試算した場合
- 元金+利息分
-
約8.6万円
2,800万円の住宅ローンを35年間、
固定金利年1.5%で試算した場合
- 利息分
-
約2.5万円
1,200万円の変動金利年2.475%で試算した場合
元金の返済
毎月返済
毎月返済
契約者死亡時に一括返済
- 以下のいずれかの方法でご返済いただけます。
-
- 相続人の方から一括してご返済いただく
- 担保物件(住宅および土地)の売却により一括してご返済
-

リバースモーゲージ型住宅ローンなら、
息子世帯に
1,200万円の支援!
息子世帯の援助をしつつ、
家の相続問題も解消!
住宅購入に関する贈与なので、贈与税の節税もできる!※
- ※所定の要件があります。贈与税に関する詳細は、国税庁のホームページをご確認ください。

開く
閉じる
まずは住まいとお金について相談をしよう
-
口座がない方でもOK
&相談は無料! -
平日17時まで営業も!
-
さまざまな用途にも
対応可能