スマートフォン用ページはこちら

50歳以上の方限定
リバースモーゲージローン(不動産購入プラン)

リバースモーゲージローンは、ご自宅を担保にお借入れいただくローンです。
毎月のお支払いは利息のみ、お借入人がお亡くなりになられた際に元本を一括でご返済いただくのが特徴です。
※資金使途自由の「ライフイベントプラン」はこちら

50歳以上の方必見!

毎月の支払は
利息だけ!!

  • 新築

  • リフォーム

  • 住み替え

  • 借換え

セカンドライフの
楽しみが増えますね。

50歳からの住宅ローン、
こんなお悩みありませんか?

駅近の便利なマンションに住み替えたいな 今から住宅ローンは返済が大変そう… 今後の生活を考えると手元資金を使うのは不安だな… 子供はみんな家持ちで実家は相続したくないって言われた… 自宅が老朽化してきたからリフォームしたい

リバースモーゲージローン(不動産購入プラン)なら、毎月のお支払いは利息のみ!
新たな居住環境を得ながら、人生100年時代にゆとりを持ってすごせます。

比較してわかる!リバースモーゲージローン(不動産購入プラン)の魅力!

例えば60歳の方で貯蓄が4,000万円あり、駅近のマンションを検討する場合…

  • 賃貸

    2LDK賃貸
    マンション
    引っ越し

  • 退職金などで一括購入

    新築2LDK
    マンション
    価格
    4,000万円

  • 借入額2,400万円の場合

    新築2LDK
    マンション
    価格
    4,000万円

賃貸
の場合
一括購入
の場合
リバースモーゲージローン(不動産購入プラン)

初期の自己負担

0

※引っ越し費用などは除く

4,000万円

1,600万円

お手元に残る貯蓄

4,000万円

0

2,400万円

毎月のお支払い

家賃

18万円

家賃を毎月支払う必要があり
月の収支をしっかりたてないと
年金だけになったとき大変…

なし

大きなお金を一括で支払うので
手元資金に余裕がなくなり
セカンドライフに不安が…

利息分

5.0万円

変動金利2.475%で試算した場合

月の支払いは賃貸と比べ約1/3!
購入時の負担も軽くなり
手元資金にゆとりができる

まずは住まいとお金について相談をしよう

  • 口座がない方でもOK
    &相談は無料!

  • 平日17時まで営業も!

  • さまざまな用途にも
    対応可能

  • 資金使途自由の「ライフイベントプラン」はこちら

リバースモーゲージローン(不動産購入プラン)のメリット・デメリット

毎月のお支払いは利息のみ 契約者死亡時一括返済 対象年齢50歳~ 一生涯住み続けられる 金利は変動年2.475%※お借入金額により異なります クラブポイントがたまるしかもステータス優遇付! 他サービスの併用で最大▲1.0%の金利優遇あり
  • 本商品は団体信用生命保険には加入できません。また変動金利のみのお取扱いとなりますのでご注意ください。

まずは住まいとお金について相談をしよう

  • 口座がない方でもOK
    &相談は無料!

  • 平日17時まで営業も!

  • さまざまな用途にも
    対応可能

  • 資金使途自由の「ライフイベントプラン」はこちら

お申込みからご完済までの流れ

START カウンセリング お申込み審査 お借入れ お借入期日到来 一括返済 GOAL

まずは相談をしよう

  • 資金使途自由の「ライフイベントプラン」はこちら

よくあるご質問

お申込みいただけるお客さま

次の条件をすべて満たすお客さま

  • お借入申込時の年齢が満50歳以上で、お借入にあたり銀行からカウンセリングを受けられるお客さま
    • 原則として、法定相続人全員の方、または法定相続人全員を代表する法定相続人の方にも、カウンセリングに同席いただきます。
  • 日本国籍のお客さま、または永住許可を受けているお客さま、または特別永住者のお客さま
  • 住宅金融支援機構の住宅融資保険の付保承認が受けられるお客さま
  • 公的年金、給与所得等の安定的な収入のあるお客さま
  • 取扱店の営業区域内に居住または勤務され、担保物件が当社の営業区域内にあるお客さま
  • 連帯債務者は、主債務者の親族(配偶者、6親等以内の血族または3親等内の姻族)で、かつ当該住宅に同居する方に限ります。
    • サービス高齢者向け住宅の入居一時金、3年以内の定期借家契約により第三者に賃貸する場合の住宅のリフォーム資金またはこれらの住宅ローンの借り換えの場合は、連帯債務者はお申込人と同居する必要はありません。
資金のお使いみち
  • 申込人が居住する住宅(セカンドハウスを含む)の建設資金、購入資金
  • 申込人が居住する住宅(セカンドハウスを含む)、親族に使用貸借する住宅、または3年以内に定期借家契約により第三者に賃貸する住宅のリフォーム資金
  • 申込人が住み替えるサービス付高齢者向け住宅の入居一時金
  • 上記入居一時金を対象とする場合の住み替える前の住宅のリフォーム資金
  • 既存住宅ローンの借りかえ資金
  • 子世帯等が居住する住宅の建設資金、購入資金
    • 新耐震基準相当の耐震性を有する住宅であることが条件です(資金使途がサービス付高齢者向け住宅の入居一時金、子世帯が居住する住宅の建設、購入資金の場合を除きます)。
ご利用可能額
  • 100万円以上で、下記①~③のうち最も低い金額(1万円単位)
    • 8,000万円
    • 住宅建設・購入の所要資金、リフォーム工事費用、入居一時金の額の100%に相当する額
    • 担保不動産の評価額(当社および住宅金融支援機構所定の評価による)の60%
      • 担保不動産が長期優良住宅の場合は65%
      • 債務者に満50歳以上満60歳未満の方が含まれる場合は30%
  • 本ローンとその他お借入金を合わせたすべてのお借入金の年間返済額の年収に占める割合が次の範囲内
    年収 割合
    400万円未満 30%以下
    400万円以上 35%以下
  • 住宅融資保険の上限(他金融機関の借入分を含め、8,000万円)の範囲内
ご融資期間
(ご契約終了日)
  • お借入人がお亡くなりになった日(連帯債務者がいる場合は、全員がお亡くなりになった日)または当社がお亡くなりになった事実を知り得た日。
    • なお、相続人等への債務継承はできません。
お借入金利
  • ご融資金額と担保不動産の評価額(当社および住宅金融支援機構所定の評価による)の割合によりお借入金利が異なります。
    ご融資額と不動産評価額の割合 お借入金利(変動金利)
    50%以下 当社所定のローン基準金利年▲0.20%
    (2023年5月15日現在:年2.475%)
    50%超60%以下
    (長期優良住宅の場合、55%超65%以下)
    当社所定のローン基準金利+年0.30%
    (2023年5月15日現在:年2.975%)
    • 固定金利選択型や全期間固定金利はご利用いただけません。

【金利の引下げ項目】

  • 当社を給与振込口座に指定されている方または年金受取口座に指定されている方・・・年▲0.5%
  • 当社で遺言信託をご利用いただいている方・・・年▲0.5%
  • 当社に定期預金を1,000万円以上お預入れいただいている方・・・年▲0.5%
  • 当行提携業者を介して物件を購入(建築)される方・・・年▲0.5%
  • 全項目を充足されても、金利引下げの上限は、年▲1.0%となります。
金利の見直し

年2回、毎年4月1日と10月1日現在の当社所定のローン基準金利に基づいて金利を見直し、4月1日基準、10月1日基準の金利は、それぞれ7月、1月のご返済分から適用になります。また、金融情勢等により金利を見直す場合があります。

当社所定のローン基準金利はこちらでご確認いただけます。

ご返済方法
  • 期日一括返済(お利息は毎月のお支払いとなります)
保証
  • 住宅金融支援機構の住宅融資保険が付保されます。(保険料は銀行が負担します)
  • 保証人は不要です。
担保
  • お借入対象物件(土地と建物)に対し、抵当権を第1順位(他抵当権との同順位設定不可)にて設定登記していただきます。
  • 資金使途がサービス付高齢者向け住宅の入居一時金の場合は、住み替える前の住宅の土地と建物
    子世帯が居住する住宅の建設、購入資金の場合は、親世帯の住宅の土地と建物
手数料
  • 事務取扱手数料・・・・・・・・・・・・・・・・110,000円(消費税等込)
  • 一部繰上返済手数料・・・・・・・・・・・・・・ 5,500円(消費税等込)
  • 全額繰上返済手数料・・・・・・・・・・・・・・ 11,000円(消費税等込)
  • 手数料等については、登記手数料、印紙代その他法令の規定に基づくものおよび担保物件に係る火災保険料は含んでいません。
団体信用生命保険
  • ご加入いただけません。
火災保険
  • お借入対象物件に対し、任意の火災保険にご加入いただきます。
その他
  • お借入人がお亡くなりになった時は、担保不動産の売却等により、一括返済していただきます。一括返済いただけない場合は、対象物件に設定された抵当権が実行され、その回収金によりローン返済に充当します。ただし、担保物件の売却等によりローンの全額を返済できない場合でも、相続人に残債務を請求することはありません。
    • ローンの免除された部分が一時所得とみなされ、 所得税の課税対象となる場合があります。くわしくは、税務署へお問い合わせください。
  • 年1回、銀行よりお借入人全員に対して、現況確認をさせていただきます。
  • 対象物件には、火災保険を付保していただきます。
  • お申込みに際しては、当社および住宅金融支援機構の審査があります。審査結果によっては、ご希望にそえない場合もありますので、ご了承ください。
  • ご返済のシミュレーションは店頭にお申し付けください。

商品概要説明書 リバースモーゲージローン(不動産購入プラン)

(2023年5月15日現在)

住宅ローンについてのご質問は
チャットボットでラクラク!

close
AIチャット